求めるレベル

ファルカオFC久喜U-10は、10月13日(土)にフューチャーリーグに参加しました。

 

■対戦相手■

イーレクス古河

鹿島アントラーズつくば

柏エフォート

八原SSS

境トリニタス

 

日々鍛えられまくっているチームと試合をさせていただきました。

 

ボールがうまく止まらない、狙ったところに蹴れない、では試合になりません。

 

この部分に関しては、選手たちの中でもかなり差が出てきました。

 

未だにボールがしっかり止まらない5年生もたくさんいます。

 

カッコ良いドリブルやフェイントも良いですが、サッカーを楽しむためには、「止めて、蹴る」の基本技術が最低限出来なければなりません。

 

ボールを持ちたいなら、絶対必要な要素です。

 

基本技術に関しては、レベルがあまりにも低すぎます。

 

意識して、トレーニングを続けるしかありません!

 

対戦していただいたチームの皆様、ありがとうございました。

 

image

続きを読む

急成長のきっかけ!

ファルカオFC久喜U-10は、10月8日(月祝)に幸手市営サッカー場にて、トレーニングマッチを行いました。

 

■対戦相手■

上高野

行田SC

 

急激に伸びてきた選手が数名。

 

一体彼らに何があったんだ?というような変わり様。

 

そして徐々に、勝ちも付いてくるようになりました!

 

プレーが途切れたときに、必ず声をかける選手たち。

 

試合が終わったあとも、みんなで輪になってミーティングをしていたり。

 

みんなで、もっともっとうまくなりましょう!

 

試合をしていただいた上高野さん、行田SCさん、ありがとうございました。

 

image

 

続きを読む

ボールへの関わり方。

10月7日(日)

■U-11■

ファルカオFC久喜U-11は、トレーニングマッチを行いました。

今回は、5年生+4年生数名で2チームを作り、それぞれ別の場所で試合をさせていただきました。

 

〜境町立森戸小学校〜

vs 境トリニタス・八原SSS

 

〜栗橋西小学校〜

vs  久喜キッカーズ・リブロ白岡

 

できることが増えてきたので、観ていて面白くなってきました。

 

1つのボールに3人関わる。

 

6年生相手に対等に試合ができたり、春先に大差で負けていたチームに勝つことができたり。

 

こうした小さな成功体験を重ね、自信を深め、更に成長していただけたらと思います。

 

試合をしていただいたチームの皆様、誠にありがとうございました。

 

■自由参加フットサル■

FC所属の選手、保護者の方々を交えて、体育館でフットサルを行いました。

 

こういうのも、たまには良いですね!

 

有意義な時間になりました。

 

たくさんのご参加、ありがとうございました。

 

image

 

 

 

 

続きを読む

あと1週間!!

10月に開催される、ジュニアユース第1回練習会についてです。

 

開催まであと1週間と迫りました。

 

すでに20名近くの参加希望を受けております。

 

■日程■

10月5日(金)・10月19日(金)

※両日参加可能

■場所■

鷲宮運動広場

■時間■

19:00〜20:45

 

まだまだ参加を受け付けております。

 

では、グラウンドで会えるのを楽しみにしております。

 

image

 

続きを読む

判断をやめる判断!

ファルカオFC久喜U-12は、9月24日(月祝)に上高野さん主催のオータムカップに参加させていただきました。

 

■対戦相手■

行田泉

ベルウェーブ

上高野

三郷立花キッカーズ

 

予選リーグ、なんと3戦全勝で1位通過。

 

奇跡?いや、日頃の練習の成果だと思います。

 

しかし、準決勝ではスピード、パワーで勝る相手に劣勢を強いられ、1-2で敗戦。

 

3位決定戦でも逆転負けを喫し、結局4位でフィニッシュでした。

 

試合前は自分たちで気持ちを作り、ハーフタイムも自分たちで修正しようと声をかけ、取り組み自体も素晴らしいものでした。

 

また、普段メンバーに入っていない5年生も帯同し、全員試合に出ました。

 

判断もなくとりあえず大きく前へ、それは絶対にしません。

 

全ては、1人1人がうまくなるために。

 

 

 

ボールは持つもの、持とうとしなければいつまで経っても持てない。

 

観ようとしなければ、一生観ることはできません。

 

その積み重ねが、今日の結果に少し出てきたと感じていますので、更に質を高めていくだけです。

 

判断したことを、ギリギリでやめる判断。

 

ここら辺を、これからまた練習していきましょう!

 

対戦していただいた各チームの皆様、また、素晴らしい大会にご招待いただいた上高野さん、コート設営、運営等、ありがとうございました。

 

image

 

 

続きを読む