なぜ?を考えよう。

ファルカオFC久喜U-10は、9月23日(日)にフューチャーリーグに参加しました。

 

■対戦相手■

境町SS

境トリニタス

 

今回も素晴らしいグラウンドでプレーさせていただきました。

 

選手たちが、自分たちから気付きを得られるように、教えすぎないこと。

 

3.4年生の混合チームですが、彼らは何点取られても、「1点取り返そう」と声をかけます。

 

最後の試合、自分たちでシステム、メンバーを決め、チャレンジ。

 

そして、力のあるチームに立て続けに失点。

 

しかし、何点取られても前に行く姿勢は失わず、なんと2得点。

 

素晴らしいことですが、なぜやられたのか?どうしたら相手の攻撃を防げるのかを、考えなければなりません。

 

残念ながら、同じやられ方を何度もしてしまいました。

 

ミスを減らすこと、失点を減らすことも、サッカーです。

 

対戦していただいたチームの皆様、ありがとうございました。

 

image

 

続きを読む

第1回ファルカオカップ開催!

ファルカオFC久喜U-12は、9月22日(土)に、当クラブ主催の【ファルカオカップU-12】に臨みました。

 

 

天候が心配されましたが、無事回復し、最高のサッカー日和となりました。

 

8人制サッカー大会をはじめ、イベントでは、5人制ミニサッカー大会・GK特別クリニック・足ワザクリニックを行いました。

 

クリニックには、現役のFリーガーと、関東リーグで活躍する現役のGK選手にお越しいただき、実際にプレーを見せながら指導をしていただきました。

 

今回は、クラブとして初めての試みということで、至らない点が数多く、参加チームの方々にはご迷惑をおかけしました。

 

今回の経験を次に活かし、更に良い大会にしていきたいと思います。

 

ご協賛いただいた、【GRANDE  FOOTBALL PRODUCTS】様、ありがとうございました。

 

また、参加していただいた各チームの皆さま、誠にありがとうございました。

 

image

 

続きを読む

勝つから楽しい!

ファルカオFC久喜U-10は、9月17日(月祝)に、鴻巣MJキッカーズさん主催の大会に参加させていただきました。

 

■対戦相手■

鴻巣MJキッカーズ

ForWarD FC

北本石戸

 

結果は2勝1敗でした。

 

夏前までは、練習試合をしても全く勝てなかったチームですが、8月あたりから少しずつ勝てるようになりましたね!

 

素晴らしい!!

 

普段の練習から、常に笑いが絶えず、面白いチームです。

 

芸人が数名、宇宙人が多数在籍しています。

 

4年生は、来年度から上のカテゴリーに何人食い込んでいけるでしょうか?

 

そして優秀選手には、梨と葡萄の詰め合わせが??

 

おすそ分けを、密かにお待ちしております。

 

対戦していただいた各チームの皆様、また企画していただいた鴻巣MJキッカーズさん、ありがとうございました!

image

 

 

続きを読む

次、次。

ファルカオFC久喜U-12は、9月17日(月祝)に4種リーグ最終節に挑みました。

 

■対戦相手■

あけぼのB

砂原

 

失点もあったけれど、その分得点も多かった!

 

サッカーは、ゴールを奪うスポーツ。

 

ゴールに向かうプレーをどんどんしよう。

 

ゴールを奪うためには、相手をよく観てプレーすることが大切。

 

構えているところにただ突っ込んでいくのではなく、そういうときはボールをエサにして、相手ディフェンスを釣り出さなければなりません。

 

そういう余裕を持った「遊びのボール」が少し使えるようになってきて、相手の食い付きを感じれるようになりました!

 

ただ、単純なミスを減らしていくこともサッカーなので、そこはしっかりトレーニングしていきましょう。

 

ピッチ内で選手たちから、こうしよう、ああしよう、という声がたくさん聞こえました。

 

4月のときとは別のチームみたい。

 

負けて悔しい気持ち、それは本気になるから生まれるんです。

 

その悔しさは、自分がまた更に成長できることの証です。

 

4種リーグ最後の試合、しっかり勝って終わりました!!

 

試合後。

 

(あれ?)

 

全然納得していない選手がちらほら。

 

そしてそれが、1番良いプレーをしていた選手たちだと。

 

どうやら、スイッチ入ってるみたいです。

 

まあいいか。

 

対戦していただいた、あけぼのBさん、砂原さん、ありがとうございました。

image

 

 

続きを読む

いつできるようになるの?

ファルカオFC久喜U-11は9月17日(月祝)にトレーニングマッチを行いました。

 

■対戦相手■

久喜キッカーズ

 

5.6年生でお手合わせいただきました。

 

相手の高いラインに、オフサイド連発の選手。

 

自分とボールの関係でしか、サッカーができない選手。

 

何が出来て、何が出来なかったのか。

 

では、空いている時間に何をしている?

 

ある選手は「浮いているボールのコントロールが全くできない」と答えたのにも関わらず、「パスの練習をしていました」

 

実際私は、その選手が浮いているボールをピタッと収めたところを、半年間1度も見たことがありません。

 

ねえ、いつできるようになるの?

 

来年?再来年?

 

卒業しちゃうよ!

 

そしてリフティング、5年生で未だに30回台って、、、

 

そんな選手がごく数名。

 

なぜ?

 

そこへの取り組み方や熱量が、リフティングの回数や伸び代でわかります。

 

インステップ、インサイド、アウトサイドでリフティングが10周しかできない?

 

あり得ない。

 

サッカーを本当に楽しむためには、コントロールの要素が1番大切だと考えているので、今の時期にたくさんボールに触れてほしいです。

 

そして、「できた!」という小さな成功体験を積み重ねることで、更に成長していくと思います。

 

試合後の保護者同士のゲームも、ありがとうございました!

 

おかげさまで楽しく、本気で貴重な時間を過ごすことができました。

 

久喜キッカーズさん、ありがとうございました。

 

image

 

続きを読む