卒業記念大会

ファルカオFC久喜は、3月3日〜4日に合宿を行いました。

バスに乗って18人、千葉県南房総市まで。現地で行われた卒業記念大会に参加させていただきました。

11人制ということで、4、5年生たちもたくさん出場できました。

いい結果は出ませんでしたが、試合を重ねるごとに、どんどん良くなっていくのが目に見えて分かりました。

大会の優秀選手にはチームから2名選出され、最後には各チームの優秀選手チーム同士でエキシビションマッチを行いました。

そこで2ゴールと活躍し、見事最優秀選手賞に選出された選手。
もってますね。
このメンバーで行く最後の合宿でした。

あと1ヶ月で6年生は卒業し、それぞれが違う道へ進みますが、1期生がこの選手たちで本当に良かったなと、心から強く思う2日間でした。
さああと1ヶ月、少しでもうまくなれるように練習しましょう!

足がバラバラ。

 

image

 

続きを読む

プレッシャーを受け流す技術

ファルカオFC久喜U-12は、2月25日(日)にトレーニングマッチを行いました。

 

■対戦相手■

白岡SCL

 

こちらは4.5.6年でチームを組んでの試合でした!

白岡SCLさんは、お隣の白岡市で活動する女子の中学生チームです。

相手は中学生ということもあって、球際の強さ、予測する力、キックの質など、コチラより遥かに上でした。

体が一回り以上大きい相手に、ほとんどの選手が吹っ飛ばされてました。

当たらなくても良いように、ボールを受けるのも技術。

そして、相手のプレッシャーを感じても、そこで挑んでいける選手になりましょう。

そのためには武器が必要になります。

武器を増やして、しっかり磨きましょう。

白岡SCLの皆様、試合を組んでいただきありがとうございました。

 

image

続きを読む

図る!

ファルカオFC久喜U-10は、2月17日(土)に鷲宮運動広場にて、トレーニングマッチを行いました。

■対戦相手■
古河JSC

3年生と4年生を鍛えていただきました。

3年生の選手たちは、少しずつ試合慣れしてきたようで、素晴らしいプレーが続出!

4年生はちょっとしたズレを修正できず、自滅してしまう場面が多くありました。

持っているモノを、いつどのタイミングで発揮するのか。

もちろん、持ち物を増やすことは非常に大切ですが、それと同時に「タイミング」を理解しましょう。

サッカーのプレーにおいて、いろんなタイミングがあります。

次の試合が楽しみです!

古河JSCさん、わざわざお越しいただき、ありがとうございました。

 

image

 

続きを読む

楽しさは伝わる

ファルカオFC久喜U-9は、2月12日(月祝)に上高野小学校にてトレーニングマッチを行いました。

■対戦相手■
上高野

スクール生の1.2年生と合同での、3年生以下の初の練習試合でした。

普段は4年生に混じって活動しているので、なかなか見えにくい部分もあったのかとは思いますが。

今日は選手たちが、「自分がやらなきゃ」という気持ちでサッカーをしているように思いました。

もちろんまだまだですが、確実に成長を感じます。

楽しそうに、一生懸命プレーする選手たちを見るのは、非常に楽しいです。

また練習から頑張りましょう。

対戦していただいた上高野さん、お誘いいただきありがとうございました。

image

 

続きを読む

痺れるゴール

ファルカオFC久喜U-12・U-10は、2月12日(月祝)に鷲宮運動広場にて、トレーニングマッチを行いました。
■対戦相手■
武蔵野FC
インフルエンザなどの影響で、多くの選手が不在の中での試合でした。

なるほど、フリーでもこんなミスが次々起きるのか。

プレッシャーがある程度強い方が、相手を外しやすいのは確かですが、完全にフリーで持ち出した後の手段を持っていない選手が多いです。

それにしても、今日は嬉しいゴールが1つではなく、3つ4つありました!

そのほとんどがスーパーゴール。

久々に痺れました。

試合をしていただいた武蔵野FCさん、わざわざお越しいただきありがとうございました。

image

 

続きを読む