ファルカオFC久喜U-12は、12月7日(土)に鷲宮運動広場にてトレーニングマッチを行いました。
■対戦相手■
あけぼのFC・スプリズ
11人制の試合をしていただきました!
味方と繋がってプレーができる選手、孤立してしまう選手、はっきり分かれました。
サッカーは22人でやるスポーツなので、早く慣れてもらいたいです。
対戦していただいたあけぼのさん、スプリズさん、ありがとうございました。
ファルカオFC久喜U-12は、12月7日(土)に鷲宮運動広場にてトレーニングマッチを行いました。
■対戦相手■
あけぼのFC・スプリズ
11人制の試合をしていただきました!
味方と繋がってプレーができる選手、孤立してしまう選手、はっきり分かれました。
サッカーは22人でやるスポーツなので、早く慣れてもらいたいです。
対戦していただいたあけぼのさん、スプリズさん、ありがとうございました。
日頃より、ファルカオフットボールクラブに携わっていただいている皆さま、大変お世話になっております。
ファルカオフットボールクラブの現在の会員状況をお伝えさせていただきます。
学年・クラスによっては、定員に達していることもあります。
定員のクラスは、来年度4月以降の体験受付になりますので、ご了承ください。
~ファルカオスクール~
■月曜日■
U-8クラス ◯ 空きあり
U-12クラス × 定員に達しました
GKクラス △ あと2名
会場 鷲宮運動広場
■水曜日■
U-12クラス × 定員に達しました。
幼児クラス ◯ 現在募集中
会場 久喜市民グラウンド
※幼児クラスは1月2週目スタートになります。
■木曜日■
U-10クラス × 定員に達しました
会場 鷲宮運動広場
■金曜日■
U-10クラス ◯ 空きあり
会場 鷲宮運動広場
■土曜日■
U-8クラス ◯ 空きあり
会場 栗橋西小学校
※来年度4月より、小学1.2年のチーム活動を発足、開始する予定です。
~ファルカオFC久喜 ジュニア(チーム活動)~
1.2.3年 来年度4月より、活動できる選手を募集中。
4年生 8名 あと数名募集
5年生 11名 あと数名募集
6年生 17名 募集しておりません
~ファルカオFC久喜 ジュニアユース~
1年生 15名
2年生 9名
3年生 1名
※新中学1年生は随時募集中です。
2020年4月より、ファルカオFC久喜の新1.2年生チーム活動を開始します。
現在は、4.5.6年生の選手のみチーム活動を行なっておりますが、同時に3年生以下も募集していきます。
ご興味のある方は、お問い合わせフォームより体験のご連絡をお願いいたします。
ファルカオFC久喜U-14は、11月30日に鷲宮運動広場にてトレーニングマッチを行いました。
■対戦相手■
志木アクセル
30分ハーフを2試合、挑ませていただきました。
30分1本ずつということではなく、30分2本で1試合(前後半)という形で、日頃よりトレーニングマッチを行なっています。
それにより、1試合通じての時間帯、途中経過によっての闘い方、プレーの選択も変わってくるからです。
今回はしっかりと勝ち切れたことが大きかったかと思います。
相手のスピード感溢れる素晴らしい攻撃から、中盤を完全に支配される時間帯もありましたが、最後の部分でやらせなければ良いのです。
細かい技術面でのミス、減らしていきましょう!
味方と繋がった上でプレーを選択すること。
基本中の基本ですが、これを常にできるように。
志木アクセルさん、遠いところまでお越しいただき、誠にありがとうございました。
ファルカオFC久喜U-11は、11月30日(土)に東部北地区新人戦の予選リーグに臨みました。
■対戦相手■
幸手ユナイテッドFC
行田泉
2連勝にて、17日に行われる決勝トーナメントに駒を進めました。
何のための公式戦なのか、まずそれを選手たちには理解してもらうことが最優先かと思います。
果たしてこの2試合で何が積み上がったのでしょうか?
サッカーの中身に関しては、本当に技術を発揮できなかったと思いますが、ピッチ外の行動、振る舞いには拍手を送りたいです。
選手たちで集まってミーティング、相手のスカウティング、アップも含めて、この時期にこれだけのまとまりがあることは、とても良いことだと思います。
対戦していただいたチームの皆さま、また会場責任チームの杉戸サッカークラブさん、ありがとうございました。
ファルカオFC久喜U-13は、11月9日にSFAフットボールセンターにて、U-13選手権予選第4節に臨みました。
■対戦相手■
Rayures☆CAP FC
5(3-1・2-1)2
得点者 星2 熊倉2 小山1
5得点を奪いましたが、相手に素晴らしい決定力を見せつけられ、2失点を喫してしまいました。
8割以上は攻撃のことをやっているので、それは4試合で11得点を奪っているという数字にも表れていると思います。
1-0で勝つのも素晴らしいですが、4-3で勝った方が面白いですよね!
観ている方も、やっている方も。
でも、さすがに失点しすぎなので、少しずつ守備もしっかり整備していきます!
対戦していただいたRayures☆CAP FCさん、会場運営も含め、ありがとうございました。