いつ伸びてくる?

ファルカオFC久喜U-12は、5月3日に境ゴールデンフェスティバルに参加させていただきました。

■対戦相手■

さしまSSS

FC古谷

FC栃木

FCカンテラ

事前に会場が広いことを知っていたので、試合の合間には、常にボールに触る時間を作ってもらいたい。

そう思い、5年生全員を帯同させ、計16人で参加しました。

自主的に練習を始めたり、ミニゲームで遊んだり、そんな「決められていない時間」をどれだけ有意義に過ごすことができるか。

試合の結果なんかより、よっぽど大切なことだと考えています。

自分で作る時間。

継続してできるように、見守ります。笑

何人かの選手は、気持ちが伝わる良いプレーができるようになりました。

いつ伸びるかなんて、こちらは読めないなあ。

やはり日々の継続が近道になってきますね。

対戦していただいたチームの皆様、ありがとうございました。

 

image

 

続きを読む

やっぱり試合は楽しい!

ファルカオFC久喜ジュニアユースは、4月30日に、トレーニングマッチを行いました。

 

■対戦相手■

REDONDO  FC

 

奪ったあとのボールの、最初の付け所には、これから常にこだわってほしいです。

 

1つ目のボールがどこに出るかで、その先の展開が大きく変わってきます。

 

それくらい、奪ったあとの最初のボールは重要。

 

実際、まだまだ単純な判断ミスが多いのが正直な印象ですが。

 

それでも、トレーニングでやったことが少なからず出ましたね!

 

試合をしていただいたREDONDO FCの皆様、ありがとうございました。

 

image

 

 

 

 

続きを読む

取り組みレベル!

ファルカオFC久喜U-10・U-12は、7月30日にトレーニングマッチを行いました。

 

■対戦相手■

FC VELSA

 

朝から1日鍛えていただきました。

 

こちらが提示したものに対して、どのレベルで取り組むのか。

 

根本から変えてもらいたい選手が、何人もいるなと感じました。

 

自分にしか興味がない選手、チームの流れを止めてしまう選手でいいのかな?

 

そんな人間で良いのかな?

 

こちらは常にいろいろな話を投げかけているはずです。

 

どう自分に生かすか、それはもう君たち次第ですからね。

 

FC VELSAさん、本日は対戦していただきありがとうございました。

 

image

 

続きを読む

実力を付けよう!

ファルカオFC久喜U-10は、4月28日にフューチャーリーグに参加させていただきました。

■対戦相手■

アイデンティみらい

ウェルネスアカデミー

境トリニタス

古河JSC

相手は力のあるチームばかりでした。

ウチの選手たちは、まだポジションもまともにわからないような状態です。

だからこそ、これからが非常に楽しみであります。

そして、どんな状況でもチームのために声をかけ続ける選手がいました。

ハーフタイムには、勝手に輪になって選手たちだけでミーティングを始めてしまいました。

話していた内容はともかく。

言ったことを、10秒経ったら忘れてしまうような選手たちですが、みんなサッカーが楽しいようです。

いいね!

でもあと何が足りないかな?

そんな問いに対して、

「試合に勝てばもっと楽しい!!」

その通りです。

3.4年生の10人の選手たち。

明日から、また頑張ろうね!

 

image

 

続きを読む

好きこそ物の上手なれ。

ファルカオFC久喜U-10・U-11は、4月22日にトレーニングマッチを行いました。

 

■対戦相手■

古河JSC

鴻巣MJキッカーズ

 

3.4年でU-10チーム、5年生でU-11チームを作り、交互に試合をさせていただきました。

 

U-10はこのメンバーで試合をするのは初めてでしたが、今後が楽しみな学年だと感じました!

 

ポジションはめちゃくちゃですが、1人1人気持ちが強く、特に得点後の雰囲気は素晴らしいものがありました!

 

来週のリーグ戦、頑張りましょう!

 

U-11は14人という人数がいる中で、いろいろなポジションで出場しました!

 

意外性のあるプレーが1人だけでなく、2.3人が共有できるともっと良い攻撃ができるなと感じました!

 

普段は、6年生の試合に絡んでいる選手がほとんど。

 

その分、余裕を持ってプレーできる選手が増えてきました。

 

本日は暑い中試合をしていただき、ありがとうございました。

image

 

 

 

続きを読む