次のステージへ

こんばんば。
3月も終わりに近づいてきました!
6年生のみんなは無事小学校を卒業したということで、正直寂しくなりますねf^_^;
彼らがいたことで、下の学年の選手たちにもいい影響を与えていたのではないでしょうか!?
合宿でも積極的に下級生の面倒見ていたり、オフ・ザ・ピッチの部分でも、自分で考えて行動に移すということが、少しずつできてきたように思います!
スクールで一緒に練習している選手たちは、お互いの学年がわかっておらず、「え、君◯年生だったの?」みたいなこともけっこうありましてですね。
それでも学年関係なくワイワイしている姿を見て、ついホッコリしてしまいます。
ファルカオで得た経験は、必ず中学校で活きてくると自信を持って言えます。
これからそれぞれの道に進むことになるけれど、ファルカオスクール1期生として、いつでも遊びに来てくださいね!
僕らは、「サッカーで出会えた仲間」ですから!
一生モノです(^ー^)ノ

 

image

※月曜日スクールU12の選手たち

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
4種リーグの前期日程が決まりました!
初戦は4月9日(日)です。
これからなにが起こるんだろうか、とワクワクしっぱなしです!
ユニフォームも来週届くので、さあこれから第一歩という感じですね!
選手たちとともに、成長していこう!

 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 

ファルカオフットボールクラブは、埼玉県久喜市で活動している、ジュニアサッカークラブです。当クラブには久喜市・幸手市・加須市・古河市(茨城県)・柏市(千葉県)の約60名の子どもたちが所属しています。
無料体験のお申し込みは、コチラまでお願いいたします。

 

続きを読む

最終はシンプル

ファルカオFC久喜U-11は、25日(土)に、ファルカオサッカースクール6年生チームとのトレーニングマッチを行いました!
小学校卒業間近の6年生たち、集まってくれてありがとう(^ー^)ノ
ただどちらかというと、6年生チームのほうに課題は多かったように感じました。
さて、ここで考えることは、チームのスタイル(戦術)に関して!
前提として、様々なスタイルのチームがあっていいと思うし、指導者の様々な考え方があっていいと思います!(ジュニア年代も同様で)
これから子どもたちが大人になっていく上で求められるものは、多様な考え方への対応力だと感じます!
本当にいろんな考え方の指導者がいますよ。
それは変わることのない事実ですね!
ドリブルが大切だ、パスが大切だ、いやポゼッションだ、、、
じゃあ例えば、明らかに相手が前からガンガン奪いにきてるのに、短いパスをつなぎますか?

 

何度も自陣で引っ掛けられて、それが原因で失点していたら?
いやそれでも後ろからしっかりつないで、ボールを大切にするサッカー!
例え「これがウチのこだわりだ!!」と言ったとしても、やっぱりサッカーの本質とはズレていると、僕は考えます!
そういった駆け引きの部分って、サッカーの醍醐味だと考えるからです☆
相手の裏に大きなスペースがあるのに、そこを使わない手はないですよね!
こだわってこだわって、本質を見失わないように、僕も心がけたいと思いました。
相手コートのペナルティーエリアの中に入っているのに、バックパスで自陣まで戻すとか、まずあり得ないです。

なんのためにドリブルすんの?パス使うの?ポゼッションすんの?

 

優先順位です、いたってシンプル。
テクニックってよく言いますが、ボールをうまく扱うだけがテクニックじゃないです!
ワンタッチ、ロングボール、ときにはボールを持っていないときの動きも、テクニックの1つ(^ー゜)
これからみんながどんな道を歩んでいくとしても、1人1人がサッカーを本気で楽しんでいくこと!
それができるように、みんなの力になりたいと思いますね!

伝えたいことがたくさんあります!!

 

グラウンド整備の質にも、こだわります。笑

 

image

 

続きを読む

さあここから!

18日(土)は、境高校にてフェニックスFCさん、長洲SSSさんとトレーニングマッチを行いました!
初のトレーニングマッチでしたが、6年生チーム相手に頑張りました!
ヨーイドンをしたら、相手の方が速い。
体格差があって、なかなかボールが奪えない。
じゃあどうやってその相手に勝つの?
どうしたらその差を埋められる?
うまく誤魔化して、自分たちの得意な土俵に持ってこれる?
特にウチは小柄な選手が多いので、テーマはその部分です!
自分たちより1つ2つ上の学年、格上の相手に勝っていく方法を見つけましょう(^ー^)ノ
そのためには、、、

 

本当に勝ちたいなら、考えよう!
もちろんベースの部分は常に向上させていきながらですが!
思っていたよりできた部分、これは解消しなければならないという部分、はっきり出ました。
いくつかのポイントを意識するだけで、相手のゴールまでいける!
実際いい形がたくさん出て、何度もゴールネットを揺らしました。
そして試合で出た現象を整理し、早速トレーニングに導入しています!
ここからの選手たちの成長が楽しみで仕方ない(^ー^)ノ

 

対戦した2チームは、ピッチを広く使い、数的優位を作るのが抜群に上手だと感じ、僕自身もとても勉強になりました
フェニックスFCさん、長洲SSSさん、鍛えていただきありがとうございました!

 

また、グラウンド設営やスケジュールなど、細かい部分まで本当にありがとうございました。

 

サッカーはすごい!サッカーは素晴らしい!

 

何度も口にしていた相手チームの代表の方、、、

 

まさにその通りだと思いました!

 

もっと伝えていきたいです!

 

日々勉強、もっともっと!

 

image

 

 

続きを読む

始動

1月末に体験会、保護者説明会を行いました。

 

今月から、ファルカオFC久喜のチーム活動が始まっております!

 

まだまだ人数は少ないですが、みんな意識高く、楽しく真剣にサッカーに打ち込んでいます!

 

ミーティングにて、1人1人2017年においての目標を掲げました!

 

現在どこにいるのかではなく、将来どこに行きたいのか、その部分を常に描きながら、日々を送ってもらいたいです。

 

そうすれば、自ずと目標に近づくことができ、その先に更に大きな夢や目標が見つかります!

 

チーム活動とはいえ、結局は個の育成がテーマであります。

 

個人が成長していくために、指導者がいると考えています。

 

ギリギリまで引き上げてやります!

 

サッカーの面白さ、素晴らしさ、まだまだたくさん伝えていかないといけませんので、自分自身も日々勉強です!

 

そして、4月から始まる4種リーグの抽選会が行われ、Cブロックに入りました。

 

image

 

もれなく会計担当をやらせていただくことになったので、しっかりやりたいと思います!

 

抽選会に来られていた代表者の方々は、組み合わせを見ていろいろ意見を言っておりましたが、ファルカオFC久喜においては初参戦であり、自分たちの実力が未知数であることから、1つ1つ目の前の試合を大切に戦っていくことが求められると思います!

 

そうした目の前の試合に全力を出し切れるチーム、選手を育成したいという考えがあるので、そこは強く求めていきます。

 

果たして選手たちが、年間通じてどのように成長していくのか、今からワクワクが止まりません(^ー゜)

 

私たちは初参戦ですが、謙虚に、そして地域のサッカー少年少女たちに、サッカーを思う存分本気で楽しめる環境作りを、していきたいと思っています!

 

いきなりなにができるわけではありませんが、まずは目の前のことに一生懸命!

 

まずはそこからしっかりやっていきます☆

 

 

 

 

続きを読む

新たなチャレンジ

2017年がスタートして、もう1ヶ月が経とうとしております。

 

ファルカオサッカースクールを始めてから、まだ1年未満でありますが、2月からジュニアチームを立ち上げる運びになりました!

 

名称は「ファルカオ FC 久喜」です!

 

この地域を代表するクラブになること、そしてクラブから、世界に羽ばたいていく個を育成していくことを目標として、チーム名にあえて「久喜」と入れました(^ー^)ノ

 

自身が育ったこの街で、もう一度チャレンジできることに喜びを感じています☆

 

目先の勝敗にとらわれるのではなく、子どもたちの将来を考え、逆算した指導を常にしていきたいと思います!

 

本気になるから楽しい!

 

その楽しさを伝えていければと思います!!

 

「学ぶことをやめたとき、教えることをやめなければならない」

 

その言葉を常に意識しながら、これからも子どもたちとともに成長していけるように、日々全力で頑張っていきます。

 

クラブとしても、もちろん指導者としてもまだまだ駆け出しの身なので、周囲の方々に刺激を受けながら、一歩一歩進んでいきたいです!

 

そしてこの度、新たにコーチングスタッフが加わりましたので、紹介いたします!

 

 

柿沼貴宏(かきぬまたかひろ)

 

生年月日

1989年11月12日(27歳)
出身地

埼玉県久喜市
経歴

旧久喜朝日サッカークラブ
大宮アルディージャJr.ユース
大宮アルディージャユース
早稲田大学(副主将・ゲームキャプテン)

エリースFC東京
早稲田ユナイテッド
代表歴

日本クラブユース選手権優秀選手
U-15日本代表
メニコンカップ2004メンバー選出
2005Jサテライトリーグ出場
U-16日本代表(フランス遠征・モンテギュー国際大会出場)
U-18日本代表(オーストラリアオリンピックフェスティバル出場)

関東大学選抜(デンソーカップ出場)

 

 
地元久喜市出身のコーチです。

 

2月から活動が開始になります!

 

サッカーの喜びを伝えていけるよう、謙虚に、そしてひたむきに行動していきたいと思います!

 

image

 

 

 

 

続きを読む