5B54AB53-37C2-4FEE-A0C2-D8E08624154F

ファルカオフットボールクラブ久喜では大きな夢をもっています。

 

  • サッカー、フットサル施設を保有し、地域のスポーツ・健康増進の拠点をつくること

スポーツ施設を保有し、地域に住む人々を結び付け、さらには地域全体の健康増進にも貢献していきたいと考えています。

まだ我々には何も出来る力はありませんが、当クラブの主旨や理念・夢に共感していただける方、いっしょになって地域のスポーツ環境を整えていくことにご協力していただける方がいらっしゃいましたら、ぜひお話させてください。
下記よりご連絡いただければ、当クラブより折り返しご連絡させていただきます。

ファルカオFC久喜の夢にご協力いただける方は下記フォームにご記入をお願いいたします。

 

2日以内に事務局よりご連絡差し上げます。
 

※携帯のメールアドレスを使用される方は「2016.falcaofc.kuki@gmail.com」からのメールを受信できるよう設定お願いいたします。
 
※事務局からの返信メールが迷惑メールフォルダに入ってしまうケースがございます。お手数ですが、迷惑メールフォルダもご確認いただきますようお願いいたします。

 
 

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

電話番号 (必須)

題名

メッセージ本文

 

続きを読む

クラブ概要

チーム名 ファルカオFC久喜
運営法人 一般社団法人ファルカオフットボールクラブ
代表理事 瀬川泰祐
住所 〒525-0031
久喜市葛梅3-5-2-201
お問い合わせ 2016.falcaofc.kuki@gmail.com

 

続きを読む

試合当日の食事について

試合当日の食事のタイミングは、とても重要です。

 

特に重要な大会などでは、サッカーの指導者の重要なマネージメント能力の一つと言っても過言ではないとおもいます。

 

さて、その食事のタイミングですが、まず、試合開始時間に合わせて、3時間程度前までに食事をすませておくことが理想です。

 

このときも、油の少ない食事がよいでしょう。

 

ジュニアサッカーの場合、朝早く起床しなくてはならないので、たいへんかもしれませんが、前日に早く寝るなどして、しっかり食事のタイミングを作るようにしてください。

 

試合前日から、勝負は始まっているということですね。

 

また、食事を取ってから試合開始までに時間が空く場合は、1時間前までにおにぎりなど、炭水化物中心の軽食をとるようにしてください。また、夏には同時に、コップ1~2杯程度の水分補給を行うようにしてください。
試合中のパフォーマンスに良い影響が出てくると思います。

 

 

続きを読む

試合前日の食事について

試合前には、エネルギー源となる筋肉と肝臓のグリコーゲンを十分に蓄積させておかなければなりません。

 

 

そのため、脂質を控えめにして、なおかつ炭水化物を多く含む食事を取ることが試合前の大原則となります。

 

また、炭水化物の代謝に必要なビタミンB群や体調を整えるビタミンCを多めにとることも大切になります。

 

長距離マラソンなどの持久力系競技のトップ選手のように、試合前の数日間は筋肉中のグリコーゲンを溜め込むための特殊な食事法をとることがありますが、小・中学生にはこのような調整は必要ないと思います。

 

でも、親としては、我が子に少しでも良いプレーをしてもらいたいと思うものですよね。

 

ですので、少しだけ、試合に向けて栄養バランスを変えてあげるといいでしょう。

 

試合前日は、少しおかずを少なめにしたり、すこし濃い目の味付けにするなどして、ごはんなどの主食の量を普段の1.5倍程度にして炭水化物の摂取量を若干増やすと、サッカーのパフォーマンスにも好影響が出るとおもいます。
また、よく、大切な試合前に、「勝つ」ために、トンカツをたべる方がいますね。

ゲン担ぎや、メンタル的な効果が見込めるのかもしれませんが、脂肪分が多く、吸収が悪い食事は、スポーツ栄養学の観点でいえば、逆効果だといわざるを得ません。

 

試合前日は、なるべく生ものや揚げ物や繊維が多いものをさけ、日ごろから食べ慣れている料理がよいでしょう。

 

続きを読む