その差をどう埋めるか!

ファルカオFC久喜U-13は、11月3日(土)に鷲宮運動広場にてトレーニングマッチを行いました。

 

■対戦相手■

栗橋西中学校サッカー部U-14

 

本日も6年生を6名混ぜての試合でした。

 

1つ、2つ上の学年との、身体能力に差がある中でのゲームでしたが、何が出来たでしょうか?

 

もちろん試合が始まれば、学年は関係ありません。

 

サッカーは身体能力で決まるスポーツだとは思っていませんので、その中でも勝てる方法があるはずです。

 

相手チームには、2年前のスクールの卒業生が何人も所属しており、非常に楽しい時間になりました。

 

対戦していただいた栗橋西中学校サッカー部の皆さま、ありがとうございました。

 

9D7BE649-34E4-46F9-8521-01741708FC9D

 

続きを読む

練習会及び、クラスの空き状況について

早いもので、2018年も残すところあと2ヶ月となりました。

 

残り2ヶ月、どんどんうまくなって、サッカーを更に楽しみましょう。

 

◼️ファルカオジュニアユース第3回練習会◼️

【日時】

11月10日(土)  18:00〜20:00

【場所】

鷲宮運動広場

※新規入団が決定した選手も、参加可能です。

練習会に参加する方は、お問い合わせフォーム、またはメールからご連絡ください。

 

現在のファルカオスクール・ファルカオFC久喜の空き状況をお知らせします。

 

◼️ファルカオスクール◼️

〜月曜日〜

U-8スクール     残り数名です。

U-12スクール   定員に達しました。

〜水曜日〜

U-12スクール    定員に達しました。

〜木曜日〜

U-10スクール    定員に達しました。

〜金曜日〜

U-10スクール    空きがあります。

〜土曜日〜

U-8スクール      残り数名。

 

◼️ファルカオFC久喜◼️

3年生    5名

4年生    7名

5年生   16名

6年生    5名

 

随時、無料体験を受け付けております。

 

たくさんの仲間ができることを、楽しみにしております。

59F26622-4335-4266-B6CB-BBA6E5B3F438

 

続きを読む

引き出される。

ファルカオFC久喜は、10月28日(日)にトレーニングマッチを行いました。

 

■対戦相手■

FOURWINDS FC

 

茨城県の強豪、FOURWINDS FCさんと試合をしていただきました。

 

今回は5年生〜中学生の全員でバスに乗り遠征に行きました。

 

ボールと人がどんどん動く、スピーディーなサッカーを見せつけられました。

 

しかし、その中でも、しっかりと崩した得点がいくつもあり、力を引き出させていただきました。

 

差はどこにあるのでしょう?

 

1人1人、たくさん感じることがあったと思います。

 

素晴らしい経験ができ、また1つ成長できそうな気がします!

 

あのスピード感を忘れないように。

 

トレーニングから、自分たちで作り出していきましょう。

 

最近は、どのカテゴリーも選手たちも、少しずつ自分たちで良い雰囲気を作れるようになってきました。

 

守備の意識が変われば、自ずと攻撃がうまくなるはずです。

 

FOURWINDS FCさん、対戦していただきありがとうございました。

 

image

 

続きを読む

頑張ることはベース。

ファルカオFC久喜U-11は、10月27日(土)にトレーニングマッチを行いました。

 

■対戦相手■

IFC LIVENT

FCがむしゃら

NEOS

 

土曜日授業で欠席者が多い中での試合でしたが、全く試合になりませんでした。

 

できないことを、普通だと思っている選手。

 

できないことを、どうしたらできるか考えて練習している選手。

 

サッカーを楽しむためには?

 

来年は最高学年になります。

 

さあどうなるでしょうか。

 

対戦していただいたチームの皆様、ありがとうございました。

image

 

 

続きを読む

こんなサッカーは嫌だ!!

ファルカオFC久喜は10月20日(土)に、幸手総合公園にて、幸手FCジュニア杯に参加させていただきました。

 

■対戦相手■

行田SCスポーツ少年団

ダイナモ川越東FC

豊春サッカークラブ

 

6年生が1人、あとは4.5年生での試合になりましたが、みんな良く頑張りました。

 

2分1敗と、1つも勝てませんでした。

 

結果は残念ですが、攻撃面での創造性溢れるプレーが少なかったことの方が残念です。

 

どれくらい試合を楽しめましたか?

 

そもそもできることが少ないと、楽しむことはできません。

 

武器が多い選手は、真剣勝負の場でもたくさん楽しめると思います。

 

森保ジャパンの新背番号10のように。

 

あと、試合をしていて、審判をしていて強く感じること。

 

「こんなこと言われたら、自分だったらサッカー嫌になるなあ」

 

そんな言葉が飛び交っていました。

 

小学生の試合で、勝てばなんでも良いのでしょうか?

 

選手たちは、どんな気持ちでサッカーをしているのでしょうか?

 

大人のオモチャではありません。

 

変えていかなければならないと思うのですが、皆さんどうでしょうか?

 

幸手FCさん、素晴らしい大会に参加させていただき、ありがとうございました。

 

また、会場設営や運営など、選手たちがプレーしやすい環境を作っていただき、ありがとうございました。

 

(優秀選手をもらっても、勝てなかったので不貞腐れかけている選手の図)

 

image

 

 

続きを読む