半年間の成果!

ファルカオFC久喜U-13は、12月22日(土)に鷲宮運動広場にてトレーニングマッチを行いました。

 

■対戦相手■

K’s  FC  U-13

 

前回試合をしていただいたときから、約半年が経ちました。

 

何ができるようになったのか、新たに出た課題は何かを探るには絶好の機会になりました。

 

普段トレーニングでやっていることが、良い形で出た場面が多くあり、時間を重ねるごとに、面白い攻撃が出るようになりました。

 

ボールを大切に動かして、立ち位置で優位性を作ること。

 

相手の食い付きを感じながら、ドリブルとパスを使い分けて前進していくこと。

 

でも、サッカーの目的は忘れないように。

 

勝つためにやってるんです、自己満足になっては意味がありません。

 

K’s  FCさん、試合をしていただきありがとうございました。

141E23A9-7A5D-47C9-9727-221668D17262

 

続きを読む

泥臭くいこうぜ!

ファルカオFC久喜U-11は、12月22日(土)にトレーニングマッチを行いました。

 

■対戦相手■

鴻巣ジュニア

 

素晴らしいグラウンドで試合をさせていただきました。

 

攻撃でも、守備においても、いかに情報を入れるかが大切だと伝え、本日のトレーニングを行いました。

 

できないのではなく、やらないだけ。

 

うまくいかなかったではなく、意識が足りないだけ。

 

そして、サッカーの目的を忘れてはなりません。

 

後ろからボールを動かして、良いポジションを取りながら、相手の食い付きを感じながらグループでボールを運んでいく。

 

と見せかけて、一気にギアを上げてドリブルで突破していく。

 

状況に応じて、武器を使い分けること。

 

フィニッシュの部分で、綺麗に崩すことに意識が強すぎて、決めきれない場面も。

 

相手も必死になって阻止してくるのだから。

 

時には強引に打ったシュートが、相手ディフェンスに当たって入ることもあって、意外とそんな得点が決勝点になったりするのがサッカー。

 

またトレーニングで、フィニッシュの部分を詰めてやりますが、そこまでの過程は良くなりました。

 

少しずつ、成長していこう!

 

鴻巣ジュニアさん、本日は試合をしていただきありがとうございました。

 

BFB0CAEA-F613-4517-B035-EA65F9E69870

 

続きを読む

対応力!

ファルカオFC久喜U-10・U-12は、12月16日(日)にトレーニングマッチ行いました。

 

■対戦相手■

浦和中島サッカー少年団

 

みんなで電車に乗り、南与野駅まで行き試合をさせていただきました。

 

【U-10】

相変わらずの元気の良さで、今回も笑顔がたくさん見られました。

 

その中でも、1つ1つのプレーの精度が上がってきたなと感じます。

 

まだまだポジショニングはめちゃくちゃですし、ボールに関わる人数が増えてこないのが課題ですが、少しずつ成長しています。

 

「楽しいからうまくなる!」

 

やるところと、力を抜くところ、ピッチの中でも外でも、それが理解できるようになるといいですね!

 

結果は勝ち越し!

 

勝つことは素晴らしいことですね!

 

【U-12】

長いボールを前線に入れて、ヘディングで逸らしたボールを3人目が反応するという相手のスタイルに、最初は対応できずに見事に失点。

 

しかしポジショニングを修正できたことで、徐々に1つ目で跳ね返せるようになり、大崩れすることはなくなりました。

 

最終ラインは5年生中心なので、相手との身体能力差がある中でも、やり合えるような力を身に付けてもらいたいものです。

 

攻撃は、見ていて面白いようなコンビネーションが随所に出ましたが、更に相手の食い付きを感じたプレーが見たいですね。

 

様々なスタイルのチームがありますが、対戦した相手から何を学ぶのか、その1つ1つの経験ができることに感謝します。

 

試合は、相手がいなければ成立しません。

 

そこに対しての感謝の気持ちを持つことは、選手としてでなく1人の人間として、重要な要素と考え日々指導しております。

 

浦和中島サッカー少年団さん、試合をしていただきありがとうございました。

 

D826EBBA-E8DE-467A-AB50-5C757C7A7BD3

 

 

続きを読む

完敗からのリスタート!

ファルカオFC久喜U-11は、12月15日(土)に東部北地区4種新人戦の決勝トーナメントに臨みました。

 

■対戦相手■

FC KAZO

 

2失点を喫し、1点も取れずに敗退でした。

 

試合開始直後から明らかに動きが悪く、公式戦ということで少し怖がってプレーしている選手も数名いました。

 

公式戦だから?練習試合だから?そうではなく、自分たちが練習でやってきた部分を発揮して勝負することが大切です。

 

たかが公式戦です。

 

そういう意味では、練習してきたことの半分も出せなかったと思います。

 

ボールは持つもの。

 

ボールを保持しながら、主導権を握って試合を進めることにチャレンジしましょう。

 

うまくなって、次のカテゴリーへ進んでほしいから。

 

今回はしっかりと負けを認め、また明日からスタート!

 

試合をしていただいたFC KAZOさん、ありがとうございました。

 

C8590FE4-A8BB-4C6E-906C-B9143E6B72B7

 

続きを読む

食い付きを感じよう!

ファルカオFC久喜U-10・U-12は、12月9日(日)にトレーニングマッチを行いました。

 

■対戦相手■

FC  VELSA  U-10・U-12

 

【U-10】

終始攻め込まれる展開が続きましたが、今日は勝つことができました!

 

得意の必殺カウンターでした。

 

ゆっくりやってもいいよーと言っても、ガンガンいきたがる選手たち!

 

今はそれでも良いのかもしれません。

 

自陣でパスは通りますが、なかなか前に進まない。

 

まだドリブルとパスの使い分けができないのですが、目の前の相手をやっつけること、その武器を身につけることは口酸っぱく言ってます。

 

ゴールを決めたときの大歓声、試合に勝ったときの喜びよう、まるで大きな大会で優勝したかのような。

 

またいい試合ができるように、みんなで練習しましょう。

 

【U-12】

今日も最終ラインから、時にはGKを使ってのビルドアップを選手たちは試みました。

 

相手チームのプレッシャーの強度に耐えられず、失ってしまうこともありましたが、勇気を持ってプレーできる回数が増えました。

 

「どの入り口から入って行こうか!」

 

「相手の食いつきを感じよう!」

 

この2つのフレーズを、常に伝えていました。

 

相手のダイナミックな攻撃に、失点を重ねる試合もありましたが、ディフェンス面も日々良くなってます。

 

競った試合を勝ちきれるようになった反面、一度崩れるとドドっといってしまう。

 

あれくらいの強度に耐えられるように、また練習していきましょう。

 

FC VELSAさん、本日は試合をしていただき、ありがとうございました。

 

4E80B9B0-B060-4132-BFBF-019B4AB1718B

 

続きを読む