差をつけよう!!

image

本日水曜日はU-12のトレーニングでした!

 

最近パス&コントロールの時間をいつもより長く取っています。

 

・インサイドパスはカカトに近い部分で蹴るとボールが浮かない

 

・蹴るときに腰をひねりながら、ボールに縦回転を加えるとスピードが出る

 

・強いボールをコントロールするときは軸足を地面から離す(ジャンプ)

 

・ボールを落としたあとは、味方の視野から消えないでもう一度受けること

 

・強いボールをコントロールする際、止める位置は軸足より前で

 

なにより大切なのは、動きながらボールを蹴ったり止めたりすること。

 

これは基本です。

 

理解しながらの反復練習はやっぱり大切だなあ!

 

 

そして徐々に夏休みが近づいてきました。

 

この夏休みをどう過ごすかで、かなり差が出てくると、自分の実体験からも感じます。

 

そこでファルカオサッカークラブでは、夏休み限定で早朝グループトレーニングを行います。

 

夏休みだからこそ、早起きして仲間と練習し、有意義な時間を過ごしていってもらいたいと思います!

 

詳細は以下の通りです。

 

日時 7月19日〜8月31日までの平日
(基本は朝6時半〜8時)

場所 要相談
ご希望の場所まで向かいます

費用 1人2500円(1回分)

参加人数 2人以上の参加でグループトレーニングを行うことができます。

 

※ファルカオサッカークラブに入会していない選手でも、グループトレーニングに参加できます。中学生も可能です。

 

もうすでにたくさんのグループトレーニング予約をいただいております。

 

この夏でさらなるレベルアップを図りましょう!!

 

僕も今から楽しみです!!

 

 

 

 

 

 

続きを読む

セミナーを開催しました!

7月2日の土曜日に、柔道整復師の染谷先生と、理学療法士の小野先生をお招きし、セミナーを開催しました。

 

テーマは、、、

 

「足から作る未来」〜能力を発揮出来ていますか?〜

 

所属チームの試合や練習後にも関わらず、20名以上の選手と保護者の方々が参加してくれました(^○^)

 

参加してくれた方々には、足型を実際に取り、そこにどんな特徴があるのかをその場で知ってもらいました。

 

つま先重心なのか、踵重心なのか、親指に重心が乗るのか、小指なのか、、、

 

その足型から、普段どんな動きをしていて、どんなケガのリスクがあるのかが予測できます。

 

ケガのリスクを回避する、そしてパフォーマンスを上げるために、どんなセルフトレーニングやストレッチをすればいいのか。

 

正しい靴の選び方や、靴紐の結び方なども教えていただきました。

 

みんな楽しみながら参加してくれたことが一番良かったかなと思います。

 

普段現場において、100%で指導を行っておりますが、現場だけでなく様々な角度から、子どもたちの成長をサポートしていきたいと、改めて感じました!

 

皆さん、ケガに対する意識が確実に上がったと思います。

 

染谷先生、小野先生、お忙しい中本当にありがとうございました。

 

 

image

image

 

image

 

続きを読む

判断をやめる判断

U-12クラスを指導していて、「判断スキルの向上」と「基礎技術の向上」の必要性を再確認しました!

 

判断スキルとは、数ある選択肢の中で、今どのプレーを実行すればより効果的なのかを判断するスキルです。

 

良い判断をするためには、周囲の状況がどうなっているのか、把握していなければいけませんね。

 

そこで最も大切だと思うのが、「判断をやめる判断」というもの。

 

どういうことかというと、例えば、、、

自分は味方の足元にパスを出そうとしていたが、相手のディフェンスがそこを狙いに来た、、、

 

(やばい、このままパス出したらインターセプトされるかも)

 

その相手ディフェンスの狙いに気付いたときに、プレーを変えることができるか!

 

上記の例によれば、相手ディフェンスは足元へのパスを狙って動き出しているので、裏へのパスが有効になるかもしれません!

 

または、弱いボールだと相手が寄せてくるだろうから、強くて速いボールを出そうかな!

 

自分が実行しようとしていたプレーを、とっさに変えることができるか、これはかなり難しいことですが、トレーニングから意識してやっていけば必ずできるようになります(^○^)

 

あとは基礎技術の向上ですが、自分のカラダの使い方を身に付けることが重要ですね!

 

・速いボールを止めるときには、軸足を浮かす

 

・インサイドパスはかかとで蹴る

 

・ボールの移動中に足を運ぶ

 

これ以外にもいくつかのポイントがあります!

 

みんな壁当て、してますか??

 

image

 

ファルカオサッカースクールは、埼玉県久喜市・幸手市・加須市・杉戸町、茨城県古河市・五霞町などの地域に住む新しい仲間を募集しています。

気軽に見学や体験にお申込みください。

 

続きを読む

見る、観る

image

6月最初の投稿になります。

 

今週月曜日は雨のため、U-8が中止に、U-12は体育館でトレーニングを行いました!

 

普段のトレーニングではなかなか時間をかけにくい部分を、メニューに組み込みました!

 

なのでとても有意義な時間になりました☆

 

6月に入ってから「見る」練習をたくさん行っております。

 

パスする相手の名前、ビブスの色、番号、頭を使いながらのパス交換を徹底して行っています!

 

自分の番号とパスを出す相手の番号を足し算したり、パスを出す相手に対して、次誰に出してほしいのか名前を言ってパスを出したり、なかなか難しいこともしてますね!

 

最初は手で行い、徐々に足に移行し、そしてルールも増えていきます!

 

選手たちは楽しみながら、そしてパニックになりながらも一生懸命取り組んでいました(^○^)

 

次のことを予測したプレーをするためには、目で見てたくさんの情報を得ていないといけません!

 

これはプレーの精度にも直結してくるので、大切な部分です。

 

ボール蹴らせたらうまいけど、止まっている時間が長い選手は、いい選手じゃありません。

 

常に次、次を考えて動き、先手を取っていかなければ。

 

そこも駆け引きの1つなんですね!!

 

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 

ファルカオに来ている選手たちが、所属チームでどのように頑張っているのか、最近いろいろなチームを観に行っています。

 

結局は所属チームでの取り組みや意識が変わらないと、本当の意味でのレベルアップにはならないですからね!

 

頑張っているみんなの姿を、またちょこちょこ観に行こうと思います!

 

いいところたくさん観たいです☆

 

 

ファルカオサッカースクールは、埼玉県久喜市・幸手市・加須市・杉戸町、茨城県古河市・五霞町などの地域に住む新しい仲間を募集しています。

気軽に見学や体験にお申込みください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続きを読む

駆け引きを楽しもう!!

本日はU-8、U-12のトレーニングでした

 

先週からスタートしたU-8クラス(初心者向けクラス)では、基本的なボールコントロールや、カラダの使い方を身につけることを意識して、その中で点数を競ったりして楽しくできるメニューを行っています。

 

スタートは5人で、みんなサッカーを始めたばかりの選手たちです(^○^)

 

「早く練習したい、早く月曜日にならないかな」

 

みんなそう言ってくれているみたいです!

 

そのやる気が練習にも出ています!

 

みんなこれからよろしくね☆

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

U-12クラスでは、最初のパス&コントロールのメニューで、こんな点を特に強く指摘しました。

 

・なぜチェックの動きを行うのか?の理解

 

・ボールをコントロール時の軸足と腰の使い方

 

・マーカーから離れるタイミング(味方の選手の顔が上がる瞬間)

 

・ボールを味方に落としたあと、蹴った足を地面に着かない

 

ただがむしゃらにやるのではなく、ポイントを抑えた上で行うことが大切だと思います。

 

時間が経つごとにすごくよくなりましたね!

 

最後に行った1vs1、2vs2+サーバーのトレーニングでは、相手との距離で裏(背中)を取るのか、足元で受けるのか、そこの駆け引きができてきました!

 

騙し合い!!

 

そこを楽しもうよ!

 

image

 
ファルカオサッカースクールは、埼玉県久喜市・幸手市・加須市・杉戸町、茨城県古河市・五霞町などの地域に住む新しい仲間を募集しています。

気軽に見学や体験にお申込みください。お申込はコチラから。

 

 

続きを読む